グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  採用情報 >  FAQ

FAQ


採用・選考について

Q 職種の併願はできますか

A 職種により異なります。まず選考ステップとして、プレエントリー後にエントリーシートをご提出いただき、職種ごとに審査します。採用条件に該当しない場合はこの時点で先の選考には進めません。
特に研究開発職は高い専門性が求められますのでこちらの職種から他職種へ転向はできても、他職種から研究開発職へ転向することはできません。MR職、コンシューマーヘルスケア営業職、製造職に関しては併願可能です。ただ、職種によって選考プロセスや面接官が異なりますので、個人面接の時点では職種を決定していただきます。
当社では特にMR職とコンシューマーヘルスケア営業職で悩まれるケースが多いため、事前に職種研究をしっかりと行いミスマッチのないように判断してください。

Q 入社後、MR職とコンシューマーヘルスケア営業職で異動することはできますか

A できません。したがって、職種研究をしっかりと行ってください。

Q 営業職の地域限定の採用はありますか

A ございません。勤務地を限定した募集は実施しておりませんので、全国勤務可能な方が採用対象です。

Q 英語力を重視されますか

A TOEIC等の公的な資格・スコアは選考時に考慮いたします。しかし、資格の有無・スコアによる足きりは行いません。

Q 必要な資格はありますか

A MR職、コンシューマーヘルスケア営業職においては入社までに運転免許証を取得していただきます。
選考段階では必須ではありませんが、早期の取得が望ましいです。なお、AT限定でも問題ありません。
運転が苦手ですと営業活動にも支障が出るため、特に練習を重ねていただきたいスキルです。

Q 選考に有利な資格はありますか

A 薬剤師資格です。製薬企業には薬剤師資格がなければ行えない業務があるため、重要な資格です。
適性次第では将来的に薬事品質保証・安全管理・学術などのキャリアプランも考えられます。

Q 文系出身です。選考には不利でしょうか

A MR職・コンシューマーヘルスケア営業職においては文理問わず採用しています。
MR職は、まず認定試験の合格が必須であり、業務上でも文献を読んだりと向学心も欠かせません。
そのため文系とはいえ医学・薬学用語や理系科目に興味をもち、日ごろから勉強する習慣が身についている必要があると考えます。

コンシューマーヘルスケア営業職は、いわゆるメーカーの営業職です。
入社後の研修で必要な知識は網羅しますので、学んできたバックグラウンドには左右されず、OTC医薬品に興味があれば十分です。
コミュニケーション力・交渉力など営業適性が重視される職種です。

Q 資料を請求したいのですが

A 会社案内などの資料の郵送は行っておりません。

Q OB・OG訪問をしたいのですが

A OB・OGのご紹介は行っておりません。

Q 選考中、先輩社員と接する機会はありますか

A 選考中はありませんが、内定式で直接交流する機会を設けます。

Q 職場見学は可能ですか

A 研究施設や工場見学も含め行っておりません。

人事制度について

Q 初任の勤務地の希望を出すことは可能ですか

A 研究職は埼玉県熊谷市の中央研究所、製造職は埼玉県熊谷市の埼玉工場・茨城県牛久市の筑波工場のいずれか、開発職は東京本社、営業職は全国営業所のいずれかに配属となります。
配属にあたっては、全社的な要員配置、本人の適性等を総合的に勘案して決定するため、希望はうかがっておりません。

Q 異動について教えてください

A 異動についても上記同様の考え方であり、会社が決定いたします。

Q 職種ごとに処遇・待遇は異なりますか

A 当社では職種ごとではなく、最終学歴(学部卒・修士了など)によって入社時の処遇が決まります。
したがって複数の職種で悩まれている場合は、あくまでも仕事の内容で判断してください。

Q 寮や社宅はありますか

A 新卒入社時においては営業職のみ自宅からの通勤が困難な場合、一定の条件のもとで社宅制度が適用されます。寮はなく、借上げ社宅となります。

教育研修について

Q 入社後の研修について教えてください

A 入社式後、人事部主催の研修を2週間ほど行います。ここでは就業規則やマナーなどの知識を養い、社会人へと意識を切り替えていただきます。
その後、研究職・開発職・製造職など非営業職は各職場へ配属。営業職は各々分かれて引き続き研修を受け、コンシューマーヘルスケア営業職は6月・MR職は8月に配属となります。

Q MR認定試験対策について教えてください

A MR職の導入教育研修では認定試験に備えたカリキュラムを組んでいます。
さらに配属された後も、複数回の研修や、各支店駐在社員のサポートによる指導を受けながら、12月の試験に備えていただきます。