企業市民として
医薬品メーカーとして高い倫理観を追求
ゼリア新薬は、事業活動を通じて、人々の健康回復・維持に貢献することを企業経営の基本としています
コンプライアンス
ゼリア新薬は、人間の生命や健康に直接関わる企業として、高い倫理観に基づいた事業活動を行うことに努めてきました。その基本となっているのが、「ゼリアグループ・コンプライアンス・スタンダード」です。これは、「Z・E・R・I・A Five コーポレート・スピリッツ」に謳われている“Excel in quality at every level ”──企業活動すべてにベスト・クオリティの追求を──の考えのもとに、企業倫理と法令遵守に関わる行動基準を明文化したものです。
2012年1月には「企業活動と医療機関等との関係の透明性に関する指針」を、また2013年4月には「ゼリアコード・オブ・プラクティス」を定め、企業活動における高い倫理性と透明性を確保しています。
さらに、グループ企業全体にコンプライアンスの理解と徹底を図るため、定期的な研修を行うとともに、全従業員が一体となった取り組みで企業価値の向上を目指しています。
2012年1月には「企業活動と医療機関等との関係の透明性に関する指針」を、また2013年4月には「ゼリアコード・オブ・プラクティス」を定め、企業活動における高い倫理性と透明性を確保しています。
さらに、グループ企業全体にコンプライアンスの理解と徹底を図るため、定期的な研修を行うとともに、全従業員が一体となった取り組みで企業価値の向上を目指しています。
環境・社会貢献
環境マネジメントシステム「ISO14001」の認証を取得している埼玉・筑波の両工場では、エネルギー・資源の節約をはじめ、CO2排出量の削減を進めるなど、地球環境への負荷低減を積極的に進めています。
環境保全への対応だけでなく、国内外で多発する自然災害への支援を通じた社会貢献活動などにも尽力しています。また、患者数の少ない希少疾病対策は製薬企業としての社会的責務と考え、希少疾病用医薬品に指定された低リン血症を適応症とする経口リン酸製剤「ホスリボン配合顆粒」の開発を行いました。今後も、より広く社会との関わりを捉え、高い倫理観をもって健全な企業活動を展開し、環境保全や社会貢献活動に積極的に取り組んでいく考えです。
環境保全への対応だけでなく、国内外で多発する自然災害への支援を通じた社会貢献活動などにも尽力しています。また、患者数の少ない希少疾病対策は製薬企業としての社会的責務と考え、希少疾病用医薬品に指定された低リン血症を適応症とする経口リン酸製剤「ホスリボン配合顆粒」の開発を行いました。今後も、より広く社会との関わりを捉え、高い倫理観をもって健全な企業活動を展開し、環境保全や社会貢献活動に積極的に取り組んでいく考えです。
企業活動と医療機関等の関係と透明性への取り組み
当社は、「健康づくりは幸せづくり」という企業理念のもとで、私たちの企業活動が倫理的かつ適法で切実に行われていることを皆様に広くご理解頂くためには、私たちと医療関係者等との関係について、透明性を確保する必要があると考えています。
※企業活動と医療機関等への資金提供に関する情報 ≫
※企業活動と医療機関等への資金提供に関する情報 ≫